Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/saya0318/sousoutankyu.jp/public_html/wp-content/plugins/rich-table-of-content/functions.php on line 490
サードパーティ製の中でも人気の高いメーカー
の一つがTAMRONです。
純正レンズに比べると安価で、多様なバリエー
ションがあります。
しかしレンズの名称を見ただけでは、「ただ暗
号が並んでいるようにしか見えない」という印
象を持たれる方も多いのではないでしょうか。
TAMRONレンズには、名称だけでスペックがある
程度分かるようになっています。
そこでこの記事では、TAMRONレンズの名前を見
ただけで、あなたにとって必要なレンズか判断
できるように、名称の意味を解説します。
TAMRONレンズの名称解説
名称頭に“SP”と付くものは高性能タイプ
レンズ名の一番最初に“SP”と付くものは、高
性能タイプと位置付けられています。
SPシリーズのレンズは従来のレンズよりも高画
質に写すことが可能になります。
2020/6/26時点でのSPシリーズは一眼レフ用レ
ンズのみとなっており、ミラーレスレンズには
該当するものはありません。
レンズの焦点距離
レンズの名称のところには必ず“○○-○○mm”
と表記されています。
この数値の範囲が、レンズの焦点距離です。
左側の小さい方の数字が広角側、右側の大きい
数字が望遠側を指します。
レンズのF値
“F/○○”“F/○○-○○”という記載がある
部分が、レンズのF値になります。
記載されている数字が一つだけの場合は、広角
・望遠側とも最小のF値が同じということを指
します。
数字が二つ並んでいる場合は、小さい方が広角
側、大きい方は望遠側の最小F値になります。
フルサイズ/APS-C/ミラーレス
カメラレンズはカメラ本体のセンサーサイズに
よって使えるレンズが変わりますが、TAMRONレ
ンズはそれが分かるように名前が付けられてい
ます。
以下の3つに分けられます。
- フルサイズ:Di
- APS-C:Di Ⅱ
- ミラーレス:Di Ⅲ
“Di”の後に付けられている番号によって判断
することが出来ます。
手振れ補正機構の有無
レンズによっては手振れ補正機構が搭載してい
るものがあります。
手振れ補正機構搭載のレンズは、“VC”と表記
されます。
AF駆動モーター
AF駆動モーターの種類も名称の中に記載されて
います。
- USD(Ultrasonic Silent Drive):スピーディな
AFを実現できる、超音波モーター - OSD(Optimized Silent Drive):静音性に優れた
AF駆動モーター - PZD(Piezo Drive):他のモーターよりも小型化
が実現できた超音波モーター
その他機能・構造
上記以外にも様々な機能や構造を表す名称があ
ります。
- MACRO:マクロレンズ
- LD(Low Dispersion):光の分散性が低いガラス
素材を利用したレンズ - Aspherical:非球面レンズ
おわりに
タムロンレンズの名称に出てくる用語を理解す
ることで、自分が欲しいレンズを簡単に見つけ
られるかもしれません。
特にカタログを読むときに便利なので、頑張っ
て覚えてみましょう。