Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/saya0318/sousoutankyu.jp/public_html/wp-content/plugins/rich-table-of-content/functions.php on line 490
スポンサーリンク

スナップブッリジで一眼撮影の写真も簡単投稿!初心者必見4つの特徴


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/saya0318/sousoutankyu.jp/public_html/wp-content/plugins/rich-table-of-content/functions.php on line 490
スポンサーリンク
スポンサーリンク

スナップブリッジを使えばSNSへのアップが簡単にできる

最近のスマホカメラは性能が上がっており、誰
でもきれいな写真を撮ることが出来ますが、ま
だまだカメラの性能はデジカメの方が高いです。

しかしデジカメの写真は、すぐにSNSにアップ
することができません。

大抵の場合、一度パソコンにデータを移してか
らスマホに転送する、という手間が掛かってし
まいます。

ですがNIKONの場合は「スナップブリッジ」
いうアプリを使えば、デジカメで撮影した写真
を簡単にスマホに転送することができ、SNSへ
のアップも簡単になります。

NIKONデジカメで撮った写真をスマホへ自動転送してくれる

スナップブリッジはNIKONデジカメで撮影した
写真を、自動でスマホへ転送してくれます。

従来であればデジカメで撮影した写真をスマホ
へ送るためには、いくらか手間が生じます。

・パソコンへデータを移し、さらにパソコンか
らスマホへ転送する
・デジカメとスマホを無線接続し、デジカメ側
から操作してデータを送る

いずれも手間が掛かる方法です。
  
しかしスナップブリッジであれば、撮影した写
真全てを自動でスマホへ転送してくれます。

転送した写真をスマホで選び、SNSでアップ

スナップブリッジを活用すれば、デジカメで撮
影してすぐにスマホへデータが転送されます。

そのため撮影したその場でスマホを操作して、
SNSへアップするといったことが出来ます。
  
従来の方法よりも手間が掛からないので、SNS
へアップし忘れることはありませんし、SNS
を通して友人とリアルタイムで共有すること
が可能です。

スナップブリッジ4つの特徴

スナップブリッジを活用すればSNSへのアッ
プが簡単になりますが、特徴はそれだけでは
ありません。

撮影時や写真管理においても、大きなメリッ
トがあります。
  

特徴1.スマホと接続して、ファイルを転送できる

まずスナップブリッジはスマホにダウンロー
ドしたアプリをデジカメの無線接続をするこ
とで利用します。

接続方法はWi-Fi・Bluetoothの二種類がある

接続方法はWi-FiとBluetoothの二種類があり
ます。

接続することでスマホでの画像閲覧、画像転
送、リモート撮影等が出来るようになります。

しかしデジカメの機種によっては、Wi-Fiで出
来ることがBluetoothでは出来ない、といった
ことがあるのです。

  
例えばD7500の場合、Wi-Fi接続では様々な機
能を利用できますが、Bluetooth接続では撮影
した画像の自動転送機能しか使えません。

他のスナップブリッジの機能を利用するとき
は、Wi-Fi接続に切り替えないといけないので
す。

<例>D7500の場合
・Wi-Fi接続:撮影した画像の手動および自動
転送、リモート撮影
・Bluetooth接続:撮影した画像の自動転送

Bluetooth接続であればWi-Fiよりも省電力になる

利用できる機能に制限があるBluetooth接続で
すが、Wi-Fiよりも省電力接続が出来るメリッ
トがあります。

スナップブリッジでは“Bluetooth Low Energy”
という、Bluetoothの中でも低消費電力の通信
モードに対応しています。

そのためスマホやデジカメのバッテリーを気
にすることなく撮影することが出来るのです。

特徴②NIKON IMAGE SPACEで撮影した写真を管理できる

スナップブリッジで撮影した写真は、
“NIKON IMAGE SPACE”というアプリを活用
することで、クラウドで管理することが出来
ます。

NIKON IMAGE SPACE

NIKON IMAGE SPACE
開発元:Nikon Corporation
無料
posted withアプリーチ

(↑アプリーチで作成した、NIKON IMAGE SPACEダウンロード先になります。こちらを挿入してください)

クラウドサービスにより、スマホでもPCでも管理できる

クラウドサービスであるNIKON IMAGE SPACE
を活用することで、撮った写真をスマホでもPC
でも管理できるようになります。

撮影データを基に、撮影傾向を分析できる

WEB版のNIKON IMAGE SPACEであれば、実
際にあなたが撮影したデータを基に、撮影傾
向を分析してくれます。

・焦点距離
・絞り
・シャッタースピード

この三つの観点から見ることが出来ます。
  
どのような設定で撮影していることが多いか、
また他のNIKON IMAGE SPACE会員と比べた
ときの違いなどを見てみると、設定の改善点
などが見えてくるかもしれません。

写真を友人などに共有できる

またNIKON IMAGE SPACEを通して友人や恋
人、家族と簡単に共有することが出来ます。

画像を共有するだけであればスマホに保存し
た写真データを送るだけで済みますが、一枚
一枚送らないといけません。

しかしNIKON IMAGE SPACEであれば、複数
枚の写真を一括で共有するのが簡単になりま
す。

共有したい画像にURLを設定でき、それを
LINEなどで送ることで、受け取った人が保存
できます。

特徴③位置・日時情報が自動で記録される

またスナップブリッジであれば、撮影した写
真の位置及び日時情報を自動で記録してくれ
ます。

何年か前の写真を見返した時に、「あれ、こ
れどこで撮ったっけ?」となることはありま
せんか?

スナップブリッジとデジカメを接続している
ときに、スナップブリッジの位置情報をON
にしておくことで、撮影した場所を写真デー
タに紐づけしてくれます。

そのためいつ写真を見返しても「いつどこで
撮影したのか」が分かるようになるのです。

特徴④リモート撮影モードが使える

またスナップブリッジでは、スマホをリモコ
ンにして“リモート撮影”が可能になります。

ペアリングしたスマホをリモコンにして、遠隔撮影が可能

ペアリングしたスマホをリモコンにして、デ
ジカメから離れた場所からシャッターを切る
ことが可能です。

友人や恋人と一緒に移る写真を撮るとき、デ
ジカメを持ちながらシャッターを切るのは大
変ですよね。

しかしスマホによるリモート撮影が出来るこ
とで、カメラさえ固定できれば、スマホのシ
ャッターボタンをタップするだけで素敵な写
真が出来ます。

自撮りの時に比べると、様々なアングルで撮
影することが可能になります。
  
スナップブリッジのリモート撮影を活用して、
大切な人との素敵な写真を撮ってみましょう。

リモート撮影で設定できる項目

スナップブリッジのリモート撮影は便利なこ
とに、撮影モードを自分で設定することが出
来ます。

【設定可能な項目】
・絞り値
・ホワイトバランス
・シャッタースピード
・露出補正
・ISO感度

シャッターシーンに適した設定にして撮影を
すれば、きれいな写真になることは間違いあ
りません。

スナップブリッジの設定方法

スナップブリッジの設定方法を解説します。

NIKONデジカメとスマホのペアリングおよび
その解除方法、またペアリングが上手くいか
なかった場合の対処法を紹介します。

ペアリングを始める前にスマホ設定を確認しよう

ペアリングを始める前に、スマホの設定を確
認する必要があります。

設定が異なると、ペアリングが上手くいかな
かったり、また手間が掛かってしまいます。

【確認すべきスマホの設定】
・BluetoothがONになっている
・Wi-Fi・位置情報がONになっている

この二点はあらかじめ確認しておきましょう。

NIKONデジカメとスマホのペアリング方法

NIKONデジカメとスマホのペアリング方法を
解説します。

ここではNIKON D7500とiPhone8のペアリ
ングで解説していますが、他のデジカメ・ス
マホでもほとんど同じなので、参考にしてみ
て下さいね。

まずスナップブリッジアプリを開いたら、画
面右上の歯車アイコンをタップします。
(画像①)
画像①
次に出てきた欄より、一番上の「カメラの追
加」をタップします。

画像②
そうしたらあなたが所有しているNIKONデジ
カメを選択します。

画像③
次にデジカメ本体の操作に入ります。デジカ
メのMENUを開き、「スマートフォンと接続」
というコマンドがあるので、それを選択しま
す。

画像④

以下の画面が出たら、デジカメのOKボタンを
押し、スマホ画面に戻ります。

画像⑤

画像⑥

スマホの操作に従って進めます。スナップブ
リッジのホーム画面に所有している機種名が
表示されれば、完了している証拠です。
(画像⑦)
画像⑦

ペアリングを解除する方法

ペアリングを解除するためには、スマホ画面
の操作から解除します。

まずスナップブリッジホームの右上「歯車」
アイコンをタップしたら、「カメラの解除」
を選択します。

画像⑧

次の画面で、ペアリングを解除したいカメラ
を選択します。
(画像⑨)
画像⑨

最後に「はい」を選択すれば、ペアリング解
除が完了します。

画像⑩

ペアリングで失敗する場合の対処法

上記の方法で操作しても、デジカメとスマホ
のペアリングが上手くいかない場合がありま
す。

そういう時は、以下の方法を試してみましょ
う。

スマホのBluetoothをONにしていない

ペアリングするためには、Bluetooth接続が必
須になります。

そのためスマホ側でBluetoothをONにしていな
いと、ペアリングが出来ません。

上手くいかないときはまず、スマホのBluetooth
を確認しましょう。

位置情報サービスを許可していない

スマホについてはBluetoothだけでなく、位置
情報のスイッチも入っていないといけません。

Bluetoothのスイッチを確認するついでに、位
置情報もONになっているか、確認しましょう。

実はすでにペアリング済みでないか確認する

すでにペアリングしているにもかかわらず、
ペアリング操作をしようとした場合も、「接
続不可」となってしまいます。

もし今のデジカメをずっと前に購入していて、
購入当初に接続していたか覚えていない、と
いうのであれば確認しましょう。
  
確認方法はスナップブリッジTOP右上の「歯
車」アイコンをタップして「カメラの切り替
え」を選択します。

画像⑪

その次の画面で、今所有している機種が表示
されていればペアリング設定をする必要はあ
りません。

まとめ

この記事のまとめに入ります。

スナップブリッジであれば、デジカメで撮影
した綺麗な写真をSNSへ投稿することもでき
ます。

【スナップブリッジのメリット】
・写真をスマホへ自動で転送してくれるので、
デジカメで撮影した写真がSNSへ簡単に投稿
できる
・日時・位置情報を写真データに紐づけでき
るので、管理が簡単になる
・リモート撮影が出来て、集合写真の撮影が
簡単にできる

【ペアリングできない場合の確認ポイント】
・スマホのBluetoothおよび位置情報がONに
なっている
・すでにペアリングを済ませている機種では
ないか確認する

スナップブリッジを活用して、NIKONデジカ
メでの写真撮影を思いっきり楽しみましょう。

   
特定商取引の表示
プライバシーポリシー

スポンサーリンク
スポンサーリンク
一眼レフのまとめ
スポンサーリンク
skをフォローする
創想探求 ~一眼レフカメラのスキルアップサイト~