Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/saya0318/sousoutankyu.jp/public_html/wp-content/plugins/rich-table-of-content/functions.php on line 490
一眼レフを始めたばかりの方はRAW現像と聞く
と”何ですかそれ?”って聞く人は多いんじゃな
いでしょうか?
私も最初そうでした。
逆にJPEGっていう言葉は聞いたことはあると
思います。
デジカメやスマホで撮影したらスマホやデジカ
メの内部フォルダに保存されます。
このフォルダの中を見てみると、恐らく.jpg
という拡張子で保存されていると思います。
だいたいこの形式で保存されることが多いです
し、電子機器で最終的に写真で表現される場合
はJPEGで保存されています。
JPEG形式はどの機種間でも扱えるますし互換
性がかなり高いので全世界で一番使われている
保存形式ではないでしょうか?
JPEGは自分自身が意識していなくても勝手に
JPEGデータといて扱っていることがほとんど
です。
一方RAWデータは一般の方は一生使わない人も
いることでしょう。
もっぱら一眼レフカメラで扱われるデータなの
ですが、これもまた初心者では中々扱わないか
と思います。
ある程度一眼レフに慣れてきて現像をしだすと
興味がわいて勉強していくとRAWという言葉に
出会います。
このRAWとはいったいなんのことでしょう?
あまり難しい言葉を使わず簡単にわかるように
解説していきます。
RAW現像とは?
↑↑↑
分かりやすいように手書きの図解で書いてみま
した。
カメラで撮影するとレンズを光が通過してイメ
ージセンサーにぶつかります。
そのあと画像エンジンで処理が行われJPEGか
RAWでSDカードの中に保存されます。
図解に書いてありますが光は”赤”と”緑”と
”青”の三色で成り立っています。
俗にいう”光の三原色”ってやつです。
昔、学校でならったような…そんなやつです。
JPEG形式で保存すると画像エンジンが色々考
えて自分でいい感じに処理してくれちゃいます。
いい感じにならない時もありますけど。
RAW形式だと”赤・緑・青”の光量そのままに
データを保存してくれます。
ただし、RAW形式は素のデータのなのでこのま
までは写真として印刷できません。現像ソフト
というものが必要でこいつを使ってホワイトバ
ランスやら、彩度やら明るさやら…etcを自
分で調整してやらないといけません。
もう聞いただけでメンドクサイ感じしかしない
と思いますがメリットもありますよ。
JPEG形式で撮影した場合、撮影時の設定がそ
のまま適用されるため写真が暗かったり、明る
すぎだったりした場合はそのままに保存されま
す。
現像ソフトを使えばある程度の補正はききます
がRAWデータとちがって三原色をミックスした
うえ、かなりデータを減量しているため、補正
幅が限定されてしまいます。
なので失敗した写真はあまり修正がききません。
一方RAWデータは光の三原色そのままの光量で
データを保存しているため、撮影時の設定がま
ずかったとしても明るさ、彩度、シャープネス
コントラスト…etc もういろいろいじくれま
す。
この調整は現像ソフトで行います。
メーカー純正でも有料ソフトでもなんでもいい
ですが、とにかくRAWデータは現像ソフトがな
いと最終的に写真として出力はできません。
現像ソフトで調整後JPEG形式に変換して初め
て写真・映像として出力できます。
この工程が”RAW現像”と呼ばれるものです。
現像ソフトがいるやら、自分で調整しないとい
けないとか聞けば聞くほどRAW現像ってメンド
クサイじゃんとおもわれるかもしれません。
ですが後で調整は効くし、設定がちょっと失敗
していても調整幅が大きいのでピンボケ以外の
データなら大方修正ができるので初心者の方ほ
どRAW現像をした方がいいと思いますよ。
RAWはJPEGに変換できますが、JPEGはRAWに
は変換できないのでこれは覚えておいてくださ
いね!
あとRAW現像のデメリットはデータの容量がか
なり大きくなります。
RAWデータはJPEGデータの4倍程度の容量にな
るので大容量のSDカードが必要になることです。
一昔前までは大容量のSDカードはかなり高額で
したが最近ではとてもお手頃価格になっている
ので容量と金額のコスパに関してはあまり気に
しなくもいいかと思いますね。
RAW現像は現像ソフトも必要で手間もかかり、
大容量のSDカードも必要になりデメリットばか
りのように感じますが、写真に向き合う時間は
圧倒的に増えますしJPEGで撮影した場合は撮
影したままで現像しないケースもあるかと思い
ます。
RAWデータは現像ソフトで現像する必要がある
ので撮影データは必ず自分の目で見て調整して
完成させる必要があるので、そのデータには愛
着がわくことでしょう。
もう一度言いますが初心者の方こそ、RAW現像
に取り組んでみてください。あなたのカメラ愛
が今以上にアップすると思います。