Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/saya0318/sousoutankyu.jp/public_html/wp-content/plugins/rich-table-of-content/functions.php on line 490
オートフォーカスを起動するモーターの搭載場所を解説
様々なレンズを使っていると、「オートフォー
カスが起動しない」ということがあるかもしれ
ません。
特に一昔前のレンズやサードパーティ製だと、
オートフォーカスを起動するためのモーターが
搭載されていないことがあるため、マニュアル
フォーカスしか使えない事態もあり得ます。
そこでこの記事では、オートフォーカスを起動
できるカメラ・レンズの組み合わせと、起動し
ない場合に見るべきポイントを解説します。
AFモーターが搭載されている場所
オートフォーカスを起動するためのAFモーター
は、カメラおよびレンズに搭載されています。
ボディ内AFモーター方式
機種によってはカメラボディの中にAFモーター
が搭載されています。
ボディに搭載されていることで、AFモーター非
搭載のレンズを装着しても、AF機能を利用でき
ます。
現在発売されているNikon一眼レフの場合、中
級機(D7000シリーズ)以上であれば搭載されて
います。
レンズ内AFモーター方式
ボディにAFモーターが搭載されている機種もあ
りますが、最近の主流ではレンズの中に搭載さ
れています。
レンズに搭載されていることで本体にAFモータ
ーが搭載されていなくても、オートフォーカス
を利用できます。
メーカーごとにおけるAFモーターの搭載場所
メーカーによってAFモーターの搭載をボディ・
レンズのどちらにするか、異なるようです。
ここでは一眼レフ二大メーカーのキヤノン・
Nikonの場合を取り上げます。
キヤノンはほぼすべてのレンズにAFモーターを搭載
キヤノンの場合はほぼすべてのレンズにAFモー
ターを搭載しています。
その反面、ボディ側にはほとんどの機種で搭載
していません。
キヤノンはビギナーモデルからプロモデルまで
全ラインナップ共通で、レンズ側にオートフォ
ーカスを制御するためのモーターが内蔵されい
ます。
そのためレンズとボディの組合せを考える必要
はありません。
Nikonは機種によって異なる
Nikonの場合、ボディ・レンズによって搭載さ
れているものとそうでないものがあります。
- ボディ:エントリーモデルは非搭載
- レンズ:一昔前のモデルは非搭載
Nikonのレンズは近年発売されているレンズは
ほぼ全てAFモーターが搭載されていますが、古
いタイプのものは搭載されていないこともあり
ます。
そのため中古で購入したNikonレンズの型式が
古い場合は、ボディによってはオートフォーカ
スが使えない恐れがあるので、注意が必要です。
AF機能を使うならボディ・レンズのいずれかにモーターが入っていればOK
オートフォーカス機能を使うにあたって、ボデ
ィ及びレンズに搭載されているAFモーターは必
須です。
AFモーターはボディとレンズのいずれかに搭載
されていれば起動します。
しかし一方で、ボディとレンズいずれにも搭載
されていない場合は、オートフォーカスが使え
ないので注意が必要です。
【オートフォーカス機能が使えない場合の例】
- Nikonエントリーモデル(D3000/D5000シリーズ)
×モーター非搭載Nikonレンズ - キヤノン一眼レフ×サードパーティ製AFモータ
ー非搭載レンズ
キヤノンやNikonエントリーモデルなどのボデ
ィを使っている人は、レンズを購入する際に「
AFモーターが搭載されているか」を確認したう
えで購入しましょう。
所有しているレンズがAFモーター非搭載だった場合の対策
マウント部にボディと回路をつなぐ端子が何も
ありません。
オートフォーカス用モーター内蔵レンズはマウ
ント部分に端子がついています。
ここが初心者でも分かる見極めポイントの一つ
ですね!
ですがこのポイントを知らずにメルカリやヤフ
オクなどで中古レンズを購入してしまいAFモー
ター非搭載だった、というケースがあるかもし
れません。
その場合の対策を解説します。
マニュアルフォーカス専用レンズとして手元に置いておく
一つの考え方として、マニュアルフォーカス専
用レンズとして手元に置いておくことです。
オートフォーカスが使えないのは痛いかもしれ
ませんが、マニュアルフォーカスだけでも使い
道は沢山あります。
例えば花をはじめとした物撮りは、マニュアル
フォーカスによってピントの場所を自分で決め
られるので、オートフォーカスよりも良い写真
になるかもしれません。
そのためマニュアルフォーカスでの撮影を練習
して、そのレンズを使いこなせるように頑張る
のもいいのではないでしょうか。
Nikon一眼レフの場合、ワンランク上の機種に買い替える
どうしてもお持ちのレンズでオートフォーカス
を使いたいと考えているのであれば、思い切っ
て買い替えるのもいいでしょう。
お使いの機種がNikonのエントリーモデルの場
合は、グレードアップのために買い替える良い
機会ではないでしょうか。
コスト的にはレンズを売却して、同スペックの
AFモーター搭載レンズを購入した方が良いかも
しれません。
そのためボディを取るかレンズを取るか、が解
決に当たって判断することになるでしょう。
まとめ
オートフォーカスを使うためのAFモーターがカ
メラもしくはレンズに搭載されていることで、
オートフォーカス機能が利用できます。
しかしNikonの古いレンズやサードパーティ製
レンズの場合、AFモーターが入っていない可能
性があります。
その場合、ボディの中にAFモーターが搭載され
ていないと、オートフォーカスが使えません。
そのため購入したレンズでオートフォーカス機
能が使えない場合は、以下の考え方で割り切り
ましょう。
- マニュアルフォーカス専用レンズとして利用す
る - ボディもしくはレンズを売却して、AFモーター
が搭載されているものに買い替える
特に中古品の古いレンズを購入する際は、お手
持ちのカメラでオートフォーカスが使えない可
能性があります。
そうならないように、事前に調べてから購入し
ましょう。
特定商取引の表示
プライバシーポリシー