Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/saya0318/sousoutankyu.jp/public_html/wp-content/plugins/rich-table-of-content/functions.php on line 490
スポンサーリンク

星雲写真を撮影するのに必要な道具・撮影手順まで解説します


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/saya0318/sousoutankyu.jp/public_html/wp-content/plugins/rich-table-of-content/functions.php on line 490

天体・宇宙の世界に関心があるカメラマンにと
って、最も撮りたい被写体の一つが星雲ではな
いでしょうか。
 
「図鑑の写真で見るような星雲を自分でも撮れ
るの?」と思われるかもしれません。
 
しかし星雲は、機材を用意すれば撮影は難しく
ありません。
 
そこでこの記事では星雲撮影にあたって必要な
機材と、写真に収めるまでの手順を解説します。
  

スポンサーリンク
スポンサーリンク

星雲写真撮影に必要な機材

星雲を撮影するにあたって、以下の機材が必要
になります。
 

  • 赤道儀
  • 望遠鏡
  • インターバルタイマー機構付きレリーズ
  • 画像処理ソフト(天体写真専用)

 

赤道儀

赤道儀とは、星の動きと全く同じ速度で回転す
る機材のことです。
 
星はゆっくりとですが、東から西へ動きます。
  
そのため赤道儀なしで撮影すると、被写体がず
れてしまうため、うまく撮影できません。
 
狙った星・星雲を撮影するためにも、赤道儀は
必須アイテムなのです。
 

望遠鏡

天体観測するうえでは欠かせない望遠鏡ですが、
星雲を撮影する際にも必須アイテムです。
 
実際には望遠鏡に一眼レフを装着しての撮影に
なります。
  
そのため望遠鏡と一眼レフを接続するアダプタ
ーも用意する必要があります。
 

インターバルタイマー機構付きレリーズ

星雲撮影は少しの振動、例えシャッターボタン
を押すときの振動であっても、出来上がりに大
きく影響します。
 
そのためカメラに振動を与えずにシャッターを
切るために、レリーズがを用意する必要があり
ます。
 
レリーズがあることで、カメラから離れたとこ
ろでもシャッターを切ることができます。
  
また星雲撮影は複数の写真を1枚に仕上げる処
理が必要になるため、インターバルタイマー付
きのレリーズが欲しいところです。
 
ただしカメラ本体にインターバル撮影機能がつ
いているものもあるため、そういうカメラをお
持ちであれば、普通のレリーズで問題ありませ
ん。
 

画像処理ソフト

星雲撮影をするのであれば、画像処理ソフトで
見栄えを良くする作業が必要になります。
 
Photoshopなど一般的に用いられる画像処理ソ
フトでも概ね仕上げられますが、特殊な作業を
要するため、できることが限られてしまいます。
  
そのため経済的に余裕がある人は、天体写真専
用の画像処理ソフトを用意しましょう。
 

星雲撮影の手順

星雲を撮影するための手順は以下の通りです。
 

  1. 赤道儀・望遠鏡など機器を接続
  2. 撮影する範囲のピントを合わせる
  3. インターバル撮影の時間間隔を設定
  4. 撮影
  5. 画像処理ソフトで1枚の写真に仕上げる

 
この手順を踏めば、きれいな星雲が撮影できま
す。
 
星雲撮影は必要機材、準備することが多いなど、
撮影までのハードルが高いです。
 
しかしその分、撮影できた時の喜びは他の被写
体を収めた時よりも大きいでしょう。
  
ぜひ星雲撮影に挑戦してみてくださいね。
   
特定商取引の表示
プライバシーポリシー

>>トップページはコチラ