Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/saya0318/sousoutankyu.jp/public_html/wp-content/plugins/rich-table-of-content/functions.php on line 490
スポンサーリンク

一眼レフにおけるマルチアスペクト機能のメリットを解説


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/saya0318/sousoutankyu.jp/public_html/wp-content/plugins/rich-table-of-content/functions.php on line 490

写真は縦横の比率が異なることで、受ける印象
が大きく変わります。

 
一眼レフによっては、撮影前の段階で写真のサ
イズを変更することができる、マルチアスペク
ト機能を搭載しています。
  
写真サイズを変更できることで、その被写体に
適したサイズで撮影し、より良い写真に仕上げ
られます。
 
この記事ではマルチアスペクトについて解説し
ます。
 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

マルチアスペクトとは

最初にマルチアスペクトがどのような機能なの
か、解説します。
 

アスペクトとは画像の縦横比のこと

まず「アスペクト」とは画像における縦横比の
ことです。
 
アスペクト比は規格が決められており、一眼レ
フの場合は3:2であることが多いです。
  
アスペクト比が異なることで、撮影できる範囲
が変わるので、写真から受ける印象が大きく変
わります。
 

マルチアスペクトにより、撮影前に縦横比を選択できる

マルチアスペクト機能を搭載している一眼レフ
であれば、撮影前に縦横比を選択することがで
きます。
 
搭載していないカメラの場合、撮影後に編集で
トリミングを掛けて調節する必要があります。
  
しかしマルチアスペクトであれば、あらかじめ
指定したアスペクト比で撮影してくれるので、
編集の手間が省けるのです。
 

アスペクト比の種類と選び方

マルチアスペクトで選べるアスペクト比

一眼レフで撮影できるアスペクト比は、以下の
4種類です。
 

  • 3:2 一眼レフの標準比率
  • 16:9 テレビ・PCモニターの標準比率
  • 4:3 コンデジ・スマホの標準比率
  • 1:1 正方形型、Instagramによく使われる

 
マルチアスペクト比画像

 
一眼レフの場合、基本的に3:2が標準設定であ
ることが多いです。
   

アスペクト比の選び方

アスペクト比を選ぶ際は、被写体で見せたい印
象、そしてアップする媒体で決めましょう。

 

  • 3:2 普段撮影するとき用
  • 16:9 風景撮影時に広く見せたいとき
  • 4:3 物撮り時に被写体を強調したいとき
  • 1:1 物撮り時に被写体を強調したいとき、
    またInstagramにアップするとき用

 
横長になる16:9で風景写真を撮影することで、
その風景を開放的に見せることが出来ます。
 
また4:3比率は他よりもコンパクトに見えるた
め、対物撮影時に強調して見せられるでしょう。
 

実際の写真例

実際にそれぞれのアスペクト比で撮影した写真
をお見せします。
 
まず16:9で撮影した写真です。
  
横長のアスペクト比のため、橋が長く見えるの
ではないでしょうか。
 
マルチアスペクト比実際写真1
 
続いては1:1の正方形型の写真です。
  
最もコンパクトに収まる比率のため、被写体で
ある花をより強調してみました。
 
マルチアスペクト比実際写真2
 
アスペクト比を調節することで、被写体から受
ける印象を変えることが出来ます。
  

マルチアスペクト対応一眼レフ

使いこなせば便利なマルチアスペクト機能です
が、現在発売されている一眼レフすべてに搭載
されているわけではありません。
 
一眼レフの二大メーカーであるキヤノンと
Nikonの例を見てみましょう。
 
【二大メーカーのマルチアスペクト対応機種】

  • キヤノン:エントリーモデルから上級モデルま
    で、ほぼ全て対応
  • Nikon:マルチアスペクト対応はD850とD6のみ

 
キヤノンでは現行モデルのほぼ全てにマルチア
スペクトが搭載されているのに対し、Nikonで
はフルサイズ上位機種の2モデルのみです。
   
もしあなたがマルチアスペクトを搭載している
一眼レフに買い替える場合は、キヤノンであれ
ば外れることは無いでしょう。
 

マルチアスペクトが搭載されていない場合は撮影後に編集しよう

一眼レフにマルチアスペクトが搭載されていな
いようであれば、撮影後にご自身の手で編集し
て、アスペクト比を変えましょう。
 
手間が掛かってしまいますが、搭載されていな
いものは仕方が無いです。
  
しかし撮影後の編集ではトリミングの範囲を自
分で選択できるので、マルチアスペクトで撮影
するよりも、好きなように表現することが出来
ます。
 

まとめ:マルチアスペクトを使いこなして被写体を表現しよう

マルチアスペクトを被写体ごとに使い分けるこ
とで、より素敵な写真に仕上がるかもしれませ
ん。
 
【アスペクト比の種類】

  • 3:2 一眼レフのスタンダードのアスペクト比
  • 4:3 スマホ、コンデジのスタンダード、被写
    体をコンパクトに見せたいときに使える比率
  • 16:9 横に広がる景色を撮影するのに適して
    いる比率
  • 1:1 最もコンパクトに見える比率で、被写体
    を強調したいときに使える

 
マルチアスペクトを活用すれば素敵な写真に仕
上がりますが、残念ながら対応していない一眼
レフも少なくないです。
 
そのためもしマルチアスペクトが搭載されてい
ない場合は、撮影後にトリミングしてアスペク
ト比を整えましょう。
 
もしかしたらアスペクト比について気にする機
会は少なかったかもしれません。

 
しかし被写体周辺に写り込んでいるものを選択
することで、被写体を生かすことも殺すことも
出来ます。

 
マルチアスペクトを活用して、素敵な写真を撮
影してみて下さいね。

特定商取引の表示
プライバシーポリシー