Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/saya0318/sousoutankyu.jp/public_html/wp-content/plugins/rich-table-of-content/functions.php on line 490
一眼レフが欲しくなったら色々メーカーがあっ
てどこのメーカーを選べばいいか迷いますよね。
色々あるメーカーの中でも
” ニコン ”を選ぶ場合のメリットについて解
説していきたいと思います。
購入するときの判断材料にしていただければ幸
いです。
そもそもなぜニコンが良いか
100年企業であるニコンは戦時中から続く数少な
いメーカーの一つです。
戦時中は日本軍にも技術提供しており、照準器
や光学機器など製造・提供していました。当時
からその技術力は相当高く、現在もその技術力
と品質には全世界から定評が高いものとなって
います。
また宇宙空間においても、その歴史は長く古くは
1971年のアポロ15号からはじまり現在も国際宇
宙ステーションでの撮影に用いられています。
これはニコンの高い技術力と過酷な環境下でも信
頼性があることを証明しています。
地上において私も含め初心者の皆さんがそんな
過酷な環境で撮影する事はないでしょうが、安
心して撮影ができることには違いありません。
株式会社ニコン(社長:牛田 一雄、東京都港
区)は、米国、航空宇宙局(NASA)から、デ
ジタル一眼レフカメラ「ニコンD5」を53台受
注、納入しました。今後、宇宙飛行士の地上でのトレーニングや
国際宇宙ステーション(ISS)内外での撮影
機材として活用される予定です。
ニコンが男っぽいイメージやメカチックなイメ
ージが多いのはこういった歴史から来るのかも
しれませんが、私は最初のニコンを買ったとき
はそんな事は全く知りませんでした。
私見ですがキヤノンに比べるとニコンのほうが
ゴツい感じがします。
色々グレードがあるけどDXとかFXって何?
ニコンのカメラはセンサーサイズで種類が分か
れています。下の図にある撮像素子という部分
がイメージセンサーです。
引用:デジタル一眼レフカメラの構造より
↓撮像素子=イメージセンサー↓
引用:CMOSセンサーより
このセンサーの大きさは下記の表に示す通りで
、上位機種には36x24mのセンサーが搭載され
下位機種には24x16mのセンサーが搭載されて
います。
見出しにあるFX機とDX機の大きな違いはこのセ
ンサーの大きさにあります。このクラスの分け
方はセンサーが大きい方がFX機いわゆるフルサ
イズと言われるものです。
小さい方がDX機、APS-Cと呼ばれるものです。
実際にはもう一つCXセンサーという物もあり、
現在は生産終了となっております。
位置づけとしては
FX ⇒ DX ⇒ CX
の順番でセンサーサイズは小さくなっていきま
す。
このセンサーの大小が何に関係するかと言いま
すと、ずばり光の量をどんだけ取り込めるかっ
て事になります。
上の図で解説しますと、シャッターを切るとミラ
ーが跳ね上がり、光の情報がレンズを通過してイ
メージセンサーに投影されます。
光の情報を受けとめる部分がこのイメージセンサ
ーなわけですが、このセンサーが大きいほど光の
情報を大量に投影することができます。
暗所での撮影や夜景撮影などを行う場合は当然暗
いため、日中の撮影に比べると光の情報が少なく
なります。
小さいセンサーより大きいセンサーの方が面積が
大きいので一瞬で取り込める情報量が多くなりま
す。
星景写真などにフルサイズが多く使用されるのは
こういった理由からです。
FXフォーマット対応レンズ | DXフォーマット対応レンズ | |
FXフォーマットのカメラ (約36x24mm) | FXフォーマットで撮影可能 | DXフォーマットで撮影可能 |
DXフォーマットのカメラ (約24x16mm) | DXフォーマットで撮影可能 | DXフォーマットで撮影可能 |
ニコンFX機(フルサイズ)ラインナップ
フラッグシップモデルD850
ニコンのFX機種(フルサイズ)のフラッグシッ
プモデルは”D850″でプロやハイアマチュアク
ラスの方がよく使用されています。
D850 – 概要 | 一眼レフカメラ | ニコンイメージング
ハイアマチュアクラスに人気D750
次に多いのが
“750”こちらもハイアマチュアの方やAPS-Cから
乗り換えたときに選ばれる機種の一つです。
引用:D750 – 主な仕様 | 一眼レフカメラ | ニコンイメージング
ニコンフルサイズの入門モデルD610
敷居が高く思われがちなフルサイズ機ですが、
このモデルは価格的にも手が届きやすく現モデル
の中級機よりも安くなっています。
2013年発売ということで6年落ちですが、腐って
もフルサイズ機です。レンズキットですから、
購入したその日からフルサイズを堪能できます。
引用:D610 – 概要 | 一眼レフカメラ | ニコンイメージング
ニコンDX機(APS-C)ラインナップ
ニコンAPS-Cの最高峰 D500
FX機に引けを取らないほどの高性能!
ハイクラスなAF性能、レンズのVR(手振れ機能)
に加えて本体にも3方向の電子手振れ補正機能を
搭載…などなど高性能機能を搭載しているもの
の価格もそれなりという事もあり、D500を買う
くらいならフルサイズのD750を買うって人も多
いようです。
こればっかりは個人の好き好きですからね…
引用:D500 – 概要 | 一眼レフカメラ | ニコンイメージング
ニコン中級機 D7500
こいつは私の愛機でもあります。
ずっとD80を持っていましたが、2018年買い換え
ましたがその質実剛健なニコンっぽいごつさに一
目ぼれ!
ビギナーの方でも予算に余裕が合う場合は選択肢
の一つに加えても良いのではないでしょうか。
写真以外にも動画やタイムラプスなども撮影でき
る他、ニコンの一眼レフの中でも明るい画質と定
評があります。
引用:D7500 – 概要 | 一眼レフカメラ | ニコンイメージング
ビギナーモデルその1”D3500″
NikonのビギナーモデルD3000シリーズの最新機種
“D3500”
年々進化を続けて、ますますビギナーに使いやす
く仕上がっています。
全てをカメラに任せるガイドモードを使えば、一
眼レフ初心者でも買ったその日から背景をぼかし
た写真や夜景、動きのある被写体の撮影まで難な
くこなせます。
またこのD3500はニコン独自のSnapBridgeを利
用することができるので、スマホとBluetoothで
つなぐ事でSNSへも撮影後、すぐに投稿できます。
操作も大変簡単で、撮影した写真に自分の情報
を付加する機能(クレジット)があるので自分
の写真を2次利用される心配もないですね。
D3400でもBluetooth機能は搭載されていました
が、SnapBridgeで写真を取り込むまでしかでき
ませんでした。
D3500ではリモート機能も搭載されたので、カメ
ラをセットした後、スマホの画面がリンクするの
で画面を見ながらスマホの画面をタッチすれば
撮影ができちゃいます!
アイデア次第で面白いアングルの写真も撮れちゃ
いますね。
価格も安いのにビギナーには有り余る機能がつい
たD3500、一眼レフを始めるにはもってこいの1
台ですよ!
引用:D3500 – 概要 | 一眼レフカメラ | ニコンイメージング
ビギナーモデルその2 “D5600”
先ほどのD3500と比較すると色々と違いが見えて
きます。
機種名 | D3500 | D5600 |
モニター | 固定液晶3型TFT | バリアングル液晶3.2型TFT |
タッチパネル | 無 | 有 |
Wi-fi | 無 | 有 |
画素数 | 2478万画素 | 2478万画素 |
フォーカスポイント | 11点 | 39点 |
寸法 | 124x97x69.5mm | 124x97x70mm |
質量 | 約365g | 約415g |
価格(2019.8月現在) | ¥41,848 | ¥57,800 |
上記の表の比較を見るとD5600の方が少しだけ、
ポイントが多いですね。
ただ価格の面から行くとD3500に軍配が上がりま
す。
価格は購入材料の中でもかなりのウエイトを占
めますから、約16,000円の差はかなり大きいで
すね。
中古の単焦点レンズが買えちゃいますからね。
性能面で行くとフォーカスポイントが倍以上で
あったり、背面の液晶がD5600はタッチパネル・
バリアングル液晶などD5600に軍配が上がります。
また手に持った感じですが、私は身長165cmで
小柄なほうで手もあまり大きくありません。
そんな私が持ってみてもグリップの収まりは
D3500よりD5600の方が少し深く握ることがで
きるように感じました。
女性の場合はD3500でもいいかもしれませんが
一般男性の場合はD5600の方がしっくりくるか
もしれませんね。
個人的主観ですがトータルで見ると、予算に
余裕がある場合はD5600を選んだ方が良いので
はないかと思います。
引用:D5600 – 概要 | 一眼レフカメラ | ニコンイメージング
予算が無いなら中古も視野に!
初めて一眼レフを買うのってすごく迷うし、何せ
高価なのですごく慎重になりますよね?
予算があればもちろん新品がいいですが、もし予
算が無い場合は中古品という選択肢もあります。
中古品であれば新品の半値近くで購入可能ですし
、型落ちモデルをねらえば更に安く買える可能性
もあります。
中古はヤフオクなどでも買えますが、実はアマゾ
ンなどでも取り扱っています。
ヤフオクとかでは返品はほぼできませんが、アマ
ゾンなら返品も可能です(ただし正当な理由
故障や初期不良に限る)
予算が無い場合は、新品と中古品を比較したこち
らの記事を参考にするといいかもしれません。
更に中古品を買う場合、注意しておきたいポイン
トがあります。
初心者さんもこの記事を読んでおけば中古品を買
う場合でも選ぶ基準を持てていいと思います。
中古と言えばヤフオクですが、ヤフオクで一眼
レフの中古を買うなんて滅相もないという方も
いらっしゃるかもしれません。
でもヤフオクもポイントを押されば案外こわく
ないんでよ。
逆にポイントを押さえていれば、いい買い物が
できるときもあるくらいです。
予算が無いときはヤフオクなどでも調べてみる
と、選択肢が広がって良いのではないかと思い
ます。