Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/saya0318/sousoutankyu.jp/public_html/wp-content/plugins/rich-table-of-content/functions.php on line 490
スポンサーリンク

一眼レフ動画で初心者が失敗しないための抑えるポイント


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/saya0318/sousoutankyu.jp/public_html/wp-content/plugins/rich-table-of-content/functions.php on line 490

「一眼レフで動画を撮ろうとしても、うまくいか
ない」
「不自然な動きの映像が撮れてしまう」
 
というような悩みは非常に多く聞かれます。
一眼レフの特性上、動画を撮影すると厄介な現
象が起こることもあります。
特に初心者が動画を撮影する場合は、このよう
な現象に悩まされがちです。
 
しかし少し設定や撮り方を工夫することで、一
眼レフでキレイな動画を撮ることが可能です。
記事では、一眼レフで動画を撮影する際、おさ
えておきたいポイントを詳しく解説します。
 
本記事を参照すれば、初心者の方でも、一眼レ
フを使ってキレイな動画が撮影できるおように
なるはずです。
 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

シャッタースピードはフレームレートについて

 
まず一眼レフで動画を撮影する場合、シャッタ
ースピードはフレームレートの1〜2倍にとど
めておきましょう。
 
これは、映像のちらつき(フリッカー現象)を
未全に防ぐためです。

シャッタースピードが早すぎると、コマ同士の
間に必要な残像を表せずに、フリッカー現象が
起こってしまうというわけです。
  
写真を撮影するのであれば、残像が生じないこ
とは、もちろん好ましいことです。
しかしこと動画に関しては、ある程度は、残像
が生じるように設定しなければいけません。
 
シャッタースピードをフレームレートの1倍か
ら2倍に設定しておけば、あえて残像を生じさ
せられます。

  
残像が発生することで、コマ同士につながりが
生まれ、ナチュラルな動きの映像を撮影できます。
 
シチュエーションによって、シャッタースピー
ドは1倍から2倍の間で調整してみましょう。
 
ただ、シャッタスピードが遅いゆえ、露光時間
が長くなって、真っ白な映像になるということ
もあります。
その場合、「NDフィルター」という減光フィル
タ―を使う必要が出てきたりもします。
 

ISOの設定について

 
ISOとはカメラが取り込む光の量を表していま
す。
ISOが高ければ「感度が高い」、低ければ「感
度が低い」と言われます。
  
動画撮影の場合、ISOは低くつまり感度が低い
設定にするのがおすすめです。

なぜなら高いISOはノイズを発生させてしまう
場合があり、具体的には暗くなった瞬間に荒れ
が発生します。
 
ISOを低めに設定しておけば、こういったトラブ
ルはほとんど避けられます。

一眼レフで動画を撮影する場合、ISOは低めに設
定しておきましょう。
   
ただしシチュエーションによっては、荒れ度合い
や、適切なISOの値も変わってきます。
適宜調整しつつ、ベターな値に設定しましょう。
しましょう。
 
なお,どうしても明るくなりすぎるケースでは、
さきほども触れたNDフィルターを使って、改善す
ることも可能です。
 

F値の設定について

 
F値とは、「レンズ穴がどれだけ絞り込まれてい
るか」を示す値です。
F値が高ければ、レンズ穴が強く絞られており、
低ければその逆であるというわけです。
 
F値を高めれば、全体的にピントのあった映像
が撮影できます。
ただしISOやシャッタースピードとの兼ね合い
で、暗くなりすぎたりするということも起こり
ます。
適度な明るさになるよう適切に調整することが
必要です。
  

撮影はマニュアルフォーカスで

 
一眼レフで動画を撮影する場合は、マニュアル
フォーカスを使います。
これは各種設定を変更せずに、任意の状態で固
定しておくためです。
  
マニュアルフォーカスで撮影しなければ、設定
したシャッタースピードやISOが勝手に変わっ
てしまいます。
 

フィックスで撮影する

 
基本的に動画は、フィックスで撮影することが
望ましいです。

フィックスとはカメラを固定した状態で撮影す
ることです。

フィックスであればトラブルの発生を避け、美
しい映像が撮りやすくなります。
 

まとめ

 
上記のポイントをしっかりと実践していれば、
一眼レフでキレイな動画が撮影できるはずで
す。

ただ、さまざまな機能調整をかけている関係
で、どうしても設定の兼ね合いというものが
生じる場合もあります。
 
このあたりは撮影したいシチュエーションに
合わせて、適宜調整する必要があります。

   
特定商取引の表示
プライバシーポリシー