一眼レフ初心者の課題の一つとして
”構図”があります。
何の知識もない初心者がシャッターを切ると
だいたい決まって写真の中央部に狙った被写体
が写ることが多いでしょう。
これはいわゆる” 日の丸構図 ”とよばれる
パターンのひとつで、何も意識せずにこの
パターンを用いると写真が単調になりがちです。
プロやハイアマチュアの方などの写真が素晴ら
しく感じるのはその時のシチェーションや
被写体の選定の仕方もさることながら、
しっかり計算された” 構図 ”にあると
思います。
しっかりと計算された構図をもとに撮影された
写真は見る者の心を奪い、記憶に残ります。
代表される構図は何種類かありますので、
それらの形と使うシチュエーションを覚えて
おくだけでも撮影の奥行きが広がることで
しょう。
構図と聞くと
” むずかしそうだなぁ ”
” 上級者にしかできないんじゃない? ”
” 特殊な機材が必要なんじゃ? ”
など、初心者にはできそうにないイメージが
あるかもしれませんが、決してそんなことは
ありません。
構図の形を少し意識して撮影するだけであなた
の写真もイメージがガラッと変わるはずです。
この写真などは” 放射線構図 ”を意識して
撮影しました。
大自然の紅葉を撮影した一枚ですが、写真の
センターを意識して少し横に寄せることで
中央から外に向かって広がりを感じさせる
ことが出来ます。
このような風景写真を撮影する場合は良く
用いられる構図の一つです。
また、一眼レフの中に内蔵された機能を利用
することで今まで何気なく撮影していたの
とは違い被写体のポイント意識して撮影する
ことが可能になります。
これは全く難しいことではなく、いたって
単純な機能を利用するだけで出来ます。
ここの構図のカテゴリーでは様々なパターン
での構図を解説していますので一つずつ
覚えて撮影に活かしましょう!