ある日突然、” 一眼レフを始めたい!”
とか、
漠然と”なんか一眼レフいいよなぁやってみようか?”
など、
カメラを始める動機は人それぞれです。
カメラを始めるきっかけは人それぞれですが、
カメラを選ぶ基準もまた、人それぞれです。
一眼レフは各メーカーから発売されており、
いろんな種類があり多種多様で初心者には
何を選べばいいのか全くもって分かりません。
そこで初心者さん向けに一眼レフを選ぶ
お手伝いをさせていただくために各種条件別
でどんな一眼レフがいいのか選定基準を解説
していきます
1.何が撮りたいか?
一眼レフを始めようと思ったときに、あなた
は何を撮りたいと思いましたか?
・風景
・人物
・星景写真
・夜景
・飛行機
・車
・動物
・
ざっと上げても被写体の対象はとても多い
ですね。
また、写真だけでなく”タイムラプス”のような
写真をつないで動画のような動きのある作品を
作成してみたいかたもいらっしゃると思います。
そのほか最近では動画は一眼レフで撮影する
方もかなり増えてきています。有名なユーチューバー
や料理レシピの動画なども一眼レフで撮影され
ていることが多いようです。
まずは自分でどんな被写体が撮影したいのか
想像してみましょう!
2.機種を決めよう!
被写体を選んだら、次はどんな一眼レフが良い
か選びましょう!
初心者の方にはこの作業が一番難しいのでは
ないでしょうか?
それはそうですよね、そもそも選ぶ基準が分か
らないからこのサイトに訪れているわけですもんね。
選定基準として大きく分けて3択で分けれると思います。
・フルサイズかAPS-C(マイクロフォーサーズ)か?
・一眼レフかミラーレスか?
・新品か、中古か?
上記3つを選ぶだけでも機種がかなり絞り込まれます。
フルサイズかAPS-C(マイクロフォーサーズ)か?
一眼レフにの中にはセンサーと呼ばれるものが
内蔵されており、このセンサーにもいろんな
大きさの物があります。
このセンサーが大きくなるほどたくさんの光
(情報量)を取り込むことができるので、
センサーが大きいほど繊細な写真に仕上がります。
ただ、このセンサーは大変高価な物なので
大きくなるほどにカメラの価格も高くなっていきます。
価格の推移
フルサイズ> APS-C >マイクロフォーサーズ
一眼レフかミラーレスか?
一眼カメラは2極化しており、見た目がゴツメ
の一眼レフかボディーがスリムなミラーレス
の2つに大別されます。
一眼レフは本体が大きくしっかりしている分
グリップを握ったときにかなりの安定感が
ありますボディが大きい分、重いのとバック
がかさばります。
ミラーレスカメラはボディが小さいので軽量
コンパクトなので携帯性に優れています。
ただ小さすぎる機種だとグリップがうまく
固定出来なかったり、安価な機種だと機能的
に満足できないことがあります。
また、最近はフルサイズのミラーレスが各
メーカから発売されいますがかなり高額なの
で初心者にはコスト的に手が出ないかもしれません。
新品か、中古か?
ここはコスト面で考えたときに一番悩む
ポイントになるかもしれません。
当然、新品に比べると圧倒的に中古品の方が
安く購入できます。反面、保証がなかったり
物によっては付属品や箱がなかったり、傷が
あったりデメリットも少なからずあります。
どこで中古品を購入するかにもよりますが
ポイントを間違わなければ結構掘り出し物も
手に入れることができます。
簡単に中古品を買うルートを上げてみます。
・メルカリ
完全個人売買につき、無保証・自己責任
ただし、掘り出し物を手に入れる事も可能
また、最初から即決価格に加えて交渉次第で
更に安く買える可能性もある!
・ヤフオク
こちらも完全個人売買につき、無保証
自己責任
オークション形式なので安く買える可能性
はあるが、だいたい相場まではあがるので
めちゃくちゃ安く買えるわけではない。
出品者の評価を十分確認する必要がある。
・カメラのキタムラ、ほか
カメラ中古品を専門に扱う店舗もしくは
ネット販売
こちらは有料にはなりますがキタムラ独自
の保証を付けることができます。
またアフターフォローも抜群で分からない
事は店舗で聞きに行くと丁寧に教えてもらえます。
・アウトレット取り扱い店
全国色々とアウトレット取り扱い店はあると
思いますが、カメラ専門店ではないので当然
保証はありません。
また、専門店ではないのでスタッフの方に
質問しても答えてもらえないことも多々あります。
価格も中古相場と比較して若干高いことが
多いですが、まれに掘り出し物があります。
3.メーカーを選ぶ
これが一番の悩みところですがはっきり言って
これはもう好みです。
”なんだそれ?”
ってなるかもしれませんが、先に述べた
・被写体の選定(静的/動的)
・機種の選定(一眼レフ/ミラーレス)
・新品/中古
これを決めると、おおよそ求めているカメラの
性能が絞られてきます。
そして、” 初心者 ” というキーボードを
付け加えると更に絞られてきます。
すると各種メーカーのラインナップを見渡す
とおおよそ機能的には大差がないものとなります。
例えば、ネットで色々調べてその情報をもとに
店舗に出かけてみましょう。
そしてスタッフの方に自分が欲している条件を
伝えると各メーカーごとに機種を提示してくれる
と思いまうが、恐らく最後の一言は…
” お客様の気に入ったものがベスト ”
的なコメントが出てくることでしょう。
でも本当に最後はそうなります。
店舗などで実際に触ってみて、試写してみて
目で見て触れて、スタッフさんに確認しながら
最後は自分が気に行ったものを買うのが一番
なんです。
あ、別に店舗で買うのを進めているわけでは
ないんですが実際に触れるので。
あとはそこの店舗で新品を買うのもいいし
価格ドットコムなどのネットで最安値で
買うのもいいし、メルカリなどで安く買うのもいいかと思います。
ここではすべてを書ききれませんので一眼
レフの選び方をカテゴリーごとにまとめて
みました。
気になるカテゴリーをのぞいてみて
一眼レフ購入時のお手伝いになれば幸いです!