雑誌や教科書なんかで見かけた星の写真!
一眼レフを始めたばかりの時って一度はあんな
綺麗な星空を撮影してみたいなぁ~
そう思ったことはありませんか?
はじめまして管理人のskです。
私もまだまだ一眼レフ初心者ですが、星が好きで
色々勉強しながら撮影に出かけています。
私が初めて星景写真を撮影に出かけたときは、
はっきり言って無知で何も知らない状態で現地に
出向き、”とりあえずシャッター切れば映るだろ”
くらいの勢いでした。
何も知識がないし、設定も無茶苦茶で我ながら
アグレッシブだったなぁと今でも関心します。
ちなみにその時撮影したのがこれ!
もうなんなのかよくわかんないですよね?
自宅から少し離れたところに天文台があるんです
けど、何も考えず天文台に行ったらきっと星は
撮れる!
と勝手な思い込みで車を飛ばして一回も行った
ことのない山頂を目指して、めちゃくちゃな
設定でとるとあんな写真が出来上がったわけです。
星景写真を撮影するには
➀撮影を行う場所・ポイント
➁撮影機器の準備
➂星景写真向けのカメラの設定
➃気象条件
➄撮影対象(星座)の出現する時間・季節
➅昼間にロケハンを行うとGOOG!
➆出来上がりのイメージ
などなど、撮影前に色々やっておくことや
現地でのセッティングなどある程度の知識が
必要です。
これらの知識なくして現場に臨んでも私の
二の舞になることでしょう!
こう書くとやっぱり星景写真って難しそうじゃん
って思われるかもしれませんが、そんなことは
ありません。
一度覚えれば、あとはすぐに設定できるような
ことばかりです。
基本的な知識とテクニックを覚えたら、あとは
現場にレッツゴーです!
このカテゴリーでは星景写真に関する項目を
各コンテンツ別に解説しています。
初心者の方でもわかるように解説していますので
順を追ってしっかり覚えていきましょう。