露出をしっかり理解して一眼レフを使いこなそう!

露出をしっかり理解して一眼レフを使いこなそう!一眼レフの露出について

露出をマスターして脱・初心者を目指そう!

一眼レフで撮影を進めていく上で避けては通れな
いのが、この” 露出 ”です。

逆をいえば、この露出をマスターすればもう中級
者になっているということです。

写真を自分のイメージ通りに表現するためには、
露出の調整が不可欠なのでしっかり身につけて
写真を撮影していきましょう!

そもそも露出はどんな意味?

露出とは一眼レフの内部に搭載されているイメ
ージセンサーに光を当てている状態のことを表
しています。

この光を当てる量を調整する、つまり露出を調
整することによって明るい写真になったり、暗
い写真になったりするわけです。

自動露出調整機能” AE “とは?

一眼レフには自動で露出お調整する” AE “とい
う機能が搭載されており、この自動露出調整機
能があるおかげで明るい場所でも暗い場所でも
適正露出を保ってくれます。

ところがカメラのAEと人間の目で感じた明るさ
には誤差が生じます。
この誤差は調整をおこなわなければ、失敗
になってしまうので自分の手で調整を行いましょう!

露出補正って?

AE機能に任せて撮影した写真が暗すぎたり、明
るすぎたりした場合は調整が必要になります。

このAEの適正露出で撮影した写真を自分ので微
調整することを露出補正と呼びます。

露出補正はどうやってするの?

露出補正と言ってもそんなに難しいことをする
わけではありません。0を境にして、数値を微
調整するだけです。

写真を暗くしたければマイナス側へ下げる。
写真を明るくしたければプラス側に挙げる。

ただそれだけです。

奥は深いですが基本的なことをマスターしてお
けば、大きい失敗はしないので順番に覚えていきましょう!

一眼レフの露出について

露出補正が初心者でも必要な理由

露出調整と聞くと上級者が扱う技術のように連想するかもしれませんが、そんなことはありません。初心者のうちから露出調整のやり方を覚えておくことはその後のカメラライフを有意義なものにしてくれることでしょう!この記事ではなぜ初心者が露出調整を覚えておくべきかを解説しています。