レンズの特性と機能について|覚えておきたいレンズ豆知識!

レンズの特性と機能について|覚えておきたいレンズ豆知識!一眼レフのレンズの知識について

レンズの焦点距離と画角について

一眼レフの付属品で切っても切れない、
と言うよりもこれがないと撮影出来ない…

そう”レンズ”です。

レンズについて少しググってみると、すぐに表れ
るキーワード

” 焦点距離と画角 ”

これってなんのことでしょう?

一眼レフで撮影を行うならこの二つのキーワード
の意味は覚えておいて損はありません。

写真で解説していきますのでしっかり覚えていき
ましょうね!

スポンサーリンク

焦点距離

syouten-mijikai

焦点距離っていうのは写真の右端のセンサーから
レンズまでの距離の事を言います。

この写真の場合は焦点が短いパターンです。

次の写真は焦点距離が長いパターンです。

syouten-nagai

画角について

次に画角です。

画角と焦点距離は密接に関係しています。

先ほどの写真でもわかりますが、焦点距離が短い
と画角は広くなります。

gakaku-koukaku

逆に焦点距離が長くなると、画角は狭くなります。

gakaku-bouen

焦点距離の実際

理屈は先に説明した通りですが、イマイチピンと
きませんよね?

ではそれぞれ焦点距離を変化させて写真を比較
してみると分かりやすいと思いますのでご覧ください。

カメラと被写体の距離は一緒で、広角レンズで
ズームリングを絞って焦点距離を変えています。

18mm

18mm

24mm

24mm

50mm

50mm

70mm

70mm

140mm

140mm

いかがでしょう?

実際に外で撮影するともっと分かると思いますが
焦点距離が長くなればなるほど被写体が近づいて写りますが、画角は狭くなりますね!

レンズの焦点距離の表示

syoutenkyori

これはニコンレンズの場合ですが

この広角レンズだと18mm~140mmの焦点距離まで
対応していますよという意味です。

余談ですがDXというのはAPS-C専用という意味で
フルサイズの一眼レフでは映らないことは無い
すが画質劣化が激しくフルサイズの能力が全く
活かされないので組み合さない方が無難です。

フルサイズは” 金のN “マークがあります。
(ニコンの場合)

私自身はAPS-C機を使っているので、いつかは
フルサイズに移行したいです!

APS-Cとフルサイズの違い

最後にフルサイズとAPS-Cの映り方の違いです。

ちなみにフルサイズとAPS-Cではセンサーサイズ
が1.5倍ほど大きさに違いがあり、フルサイズの
方がセンサーサイズは大きいです。

センサーサイズ

センサーサイズが違うので同じ焦点距離で撮影
してもフルサイズの方が大きく映ります。

(例)焦点距離50mmで比較

full-size
(フルサイズの場合)

aps-c
(APS-Cの場合)

いかがでしょうか?

細かい部分はだいぶ端折って説明してきましたが
実際に写真を見ていただくと焦点距離や画角等の
意味が何となくお分かりいただけたかと思います。

あまり難しく考えず、あーこんな感じなんだなと
言った程度でもいいので何となく覚えておくと
実際の撮影の時に役立つと思います。

一眼レフのレンズの知識について

一眼レフの安いレンズの特徴、メーカー、選ぶ際の注意点まとめ

一眼レフの安いレンズの特徴、メーカー、選ぶ際の注意点まとめについての記事です。
一眼レフのレンズの知識について

レンズ光学補正について解説!きれいな写真に仕上がります

被写体に無い色が浮き出ている...こんなときはレンズの光学補正を使用することで改善できる可能性があります。この記事ではレンズ光学補正について解説しています。
一眼レフのレンズの知識について

レンズマウントアダプターの使用目的と使い方を解説

レンズマウントアダプターっていったい何に、どんな時に使うのか?この記事ではレンズとカメラをつなぐ「レンズマウントアダプターについて解説しています!
一眼レフのレンズの知識について

カメラのノイズの原因は何?種類と対策を解説

カメラにノイズが入る原因は何か? カメラのノイズを対策したい方の為に 原因とノイズの種類、対策方法について 解説をしています。 ノイズの原因を知り対策することで、 シャッターチャンスを逃さず、快適な カメラライフを送って頂きたく思います。
一眼レフのレンズの知識について

「明るいレンズ」の意味とは?メリットデメリットを解説

一眼レフに慣れてくると一度は聞く明るいレンズというキーワード。この明るいとは一体なんのことなのでしょうか?この記事では一眼レフ初心者さんに向けて明るいレンズとはいったい何なのか?メリット・デメリットについても解説しています。
一眼レフのレンズの知識について

デジタル専用レンズとオールドレンズの違いを解説

フィルムカメラ時代のレンズをオールドレンズと呼びますが、このオールドレンズはデジタル一眼にも使うことができるって知っていましたか?この記事ではそんなオールドレンズについて解説しています。
一眼レフのレンズの知識について

EVFとOVFは何が違う?それぞれの利点と欠点について解説

EVFって何?OVFって何なの?、どっちを使う のが良いの?そう悩まれている方は多いのではない かと思います。 そのように悩む初心者の方の為に本記事では、それぞれ 一体どんなもので、どんな利点や欠点があるのか比較して 解説をしています。
一眼レフのレンズの知識について

フルサイズとAPS-Cのレンズ見分け方 | 購入時には要注意

一眼レフのレンズを購入するときに注意しなければならないポイントの一つがフルサイズ機とAPS-C機を間違えないという事です。一見同じように見えますが中身は別物なのでよく確認する必要があります。ではどこを見たらわかるのか?その判断基準を紹介した記事なのでこれからレンズを購入する予定の方は参考にしてください。
一眼レフのレンズの知識について

ニコン単焦点レンズを初めて買うならこれ!

ニコンの単焦点35mm/f1.8ですがビギナー向けでありながら、強烈なボケを再現できるので2本目のレンズを求めている人にはお勧めです。いろんなレンズがありますが初心者の人が一眼レフで撮影する時の距離感などを勉強するにはニコン単焦点の中でもコスパに優れた35mm/f1.8はお勧めです!