撮影時に必要な必須機材!シーン別で選択しよう

撮影時に必要な必須機材!シーン別で選択しよう一眼レフで使う機材について

一眼レフで撮影する時にカメラ本体以外に必要
な機材がありますが、皆さんは思いつきますか?

撮影シーンによって必要な機材は変わってきます。

手持ち撮影やカメラを固定して撮影する場合、
また遠距離の物を撮影する場合や夜景を撮るとき
など。

その時々で必要な機材を準備しておくと、安定
した撮影や確実な設定を行うことが可能になります。

ここでは一眼レフとセットというべきオプション
機材の代表的な物を紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

1.三脚

これはもう切っても切れない頼れるやつです!
シャッタースピードを落とす場面や望遠で撮影
する場合などは必須アイテムです。

価格もピンキリで安いものは2000~3000円程度の
物から数十万円のものまで!

数十万円の物はさすがに買えないですが、せめて
1~2万円程度の物は揃えておきたいところです。

数千円の物は作りも簡素で何より一眼レフに重い
レンズなどをセットすると、もうグラグラして
全く安定しないので使い物になりません。

2.ストロボ

これも必須アイテム!特に人物や小物、室内
での撮影時には威力を発揮します。

新品だと数万円したりしますが、中古品でも
結構良い品もあり半値程度で購入できたりする
ので、こいつも是非ゲットしておきたいアイテム
です。

3.レンズ

一眼レフをキットで購入すれば、標準レンズか
ズームレンズがついてくるはずです。

しかし、標準やキットのズームレンズ等では
画角や明るさの問題など撮影していくと物足り
なくなってきます。

そこで単焦点やワイドレンズ、ズームレンズ
望遠レンズなど色々欲しいレンズが出てきます。

しかし、レンズは大変高価なのでご自分で必要な
レンズをチョイスする必要があります。

また純正にこだわらず、サードパーティー製の
レンズはコスパに優れているので選択肢に
盛り込むと良いと思います。

一眼レフで使う機材について

メーカー純正天体用カメラの特徴を解説!本格的な天体写真を撮影しよう

上級者になると更に高みを求め普通のカメラでは満足できなくなります。そんな玄人向けにメーカーが天体専用に製作した一眼レフがあり、この記事ではそんな天体専用カメラについて解説しています。
一眼レフで使う機材について

三脚と雲台の選び方。カメラ初心者が失敗しないように徹底解説

三脚や雲台はいったいどんな機材でどんな種類があるのか? 三脚や雲台の種類や機能を知りたい方の為に本記事では、 それぞれの種類や用途について解説をしています。
一眼レフで使う機材について

液晶フィルムで液晶を2倍長持ちさせる!おすすめのフィルム

一眼レフを購入したらまずは液晶フィルムを購入しましょう!何はなくとも液晶画面の保護が最優先ですが素材も色々とあり始めて買うときは何を選べばよいか分からないと思います。この記事では液晶フィルムの重要性と貼り方・初心者さんへのオススメ品を紹介しています。
一眼レフで使う機材について

星景写真初心者必見!星を撮影する為に揃えておきたい機材とは

星景写真を撮影したいけど何から手をつけていいかわからない。そんな初心者さんのために何をどういうふうに準備すればいいのかを解説したのが今回の記事です。私も1年前まで星景写真は撮影した事がありませんでしたが色々調べて準備・トライしてみたら結構いい感じにしあがりましたよ!これから初めて見たい方は是非参考にしてみてください。
一眼レフで使う機材について

スカイメモSを購入する場合の注意点

星景写真の撮影を進めていくといずれは欲しくなるポータブル赤道義。代表的な2つのスカイメモSとポラリエを比較しています。特にスカイメモSを購入する場合の注意点と使い方についての内容になっています。
一眼レフで使う機材について

一眼レフの三脚選びのポイントは?

一眼レフで撮影するときにあったら役に立つアクセサリー             の一つに三脚があります。風景や星など撮影するときには必ず必要になります。安い物もありますが安定してシャッターを切るためにはある程度しっかりしたものがが必要になります。初心者の方で購入検討されている方に三脚選びのポイントを解説していきます。
一眼レフで使う機材について

一眼レフに赤道義を付ける理由と選定基準について

一眼レフで撮影を行う上で赤道義を付けないと撮影できない写真があります。プロ・アマの写真家全員に共通するわけではないでしょうが、赤道義が必要な理由と選定基準について解説していきます。