一眼レフの最低限覚えておくべき機能
一眼レフには色々な機能が搭載されていますが、
全ての機能を使いこなすには相当な知識と経験
が必要です。
初心者がすべてを最初から使いこなすのは難し
いですが、必要最低限しっておくと便利な物も
ありますから知識として覚えておくと便利です
よ。
代表的な機能
一眼レフに搭載されている代表的な機能を挙げ
ていきたいと思います。
手振れ防止
これは一眼レフには必須機能でどのカメラにも
必ず搭載されています。
メーカーやモデルにより差があり、ボディ側か
レンズ側かで手振れを補正します。
wi-fi設定
SNSが常識となっている昨今、一眼レフで撮影
した写真をSNSにアップすることも当たり前!
ただしカメラにwi-fi機能がついていないと、
SNSにアップできないんですよ!
もしくはwi-fi機能付きのSDカードを利用する
のも一つの手です!
タッチパネル
一昔前のカメラではついていない機能ですが、
最近の一眼レフには当たり前の標準機能の一つ
ですね。
使用感はスマホのような操作感覚なので、スマ
ホに慣れた現代っ子には必須機能と言えるでしょう。
リモートライブビュー
少しマニアックな機能ですが、一眼レフとPCを
接続してPC上でカメラを操作して写真や動画を
撮影できる機能です。
バルブ機能
これは長時間露光する場合、例えば星景写真や
花火などの夜景を撮影する場合に使用します。
CANONやPENTAXなどはBulbモードで設定します
が、ほかのメーカーでは大体マニュアルモード
にしてシャッタースピードをBulbにすると同様
の機能となります。
HDR機能
このHDR(ハイダイナミックレンジ)はカメラ単
独では再現できず、ソフトが必要になります。
露出補正の違う数枚の写真を合成することで
実際に見て感じた写真に仕上げるための機能
です。
まとめ
ここに挙げたのは一眼レフに搭載されている
機能の中でもほんの一握りを端折って挙げて
みました。
この先ではもう少し突っ込んで解説していき
たいと思います。