Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/saya0318/sousoutankyu.jp/public_html/wp-content/plugins/rich-table-of-content/functions.php on line 490
一眼レフのシェアNO.1と言えば、誰しもが一度
は聞いたことのある” キヤノン ”です。
ちなみに小さい ” ャ ” キャノンではなく
” キヤノン ” が正式名称と言うのは意外と
知られていなかったりします。
NO.1メーカーだけあって、カメラ本体だけでなく
レンズなどのラインナップも膨大で、選択に困る
程です。
キヤノンはプロはもとよりビギナー向けの機種に
おいても幅広い選択肢が用意されています。
ハード面を重視するか、予算をなるべく抑えるか
…
これから一眼レフを始めるビギナーの方にとって
は選択肢が多いことはとても嬉しい事ですが、そ
の反面なにを選んでいいか迷う原因の一つにもな
ります。
ここではそんなビギナーの方のためにキヤノンの
ビギナーオススメモデルについて解説していきた
いと思いますので参考にしてみてください。
キヤノン一眼レフの特長とは?
近年はフルサイズミラーレスがトレンドで一眼レ
フにとって代わるのではないかと言われるほど、
劇的な進化を遂げています。
キヤノン・ニコンともに2018年にフルサイズミラ
ーレスを市場に投入しました。
それまでフルサイズミラーレスはsonyの独壇場で
したが、2社が加わったことでミラーレス戦国時
代が幕をきったわけです。
キヤノンもそれまでミラーレスは販売していまし
たが歴史は浅く、あまり力を入れている感じがし
ませんでした。
実際にフルサイズミラーレスがでるまでのモデ
ルはピント合わせもモッサリしていたり、操作性
もイマイチでキヤノンは本当に売る気があるのか
なと個人的には感じていました。
それがフルサイズミラーレスの登場でキヤノンの
本気が炸裂しました。
最新の技術を詰め込み、入念な市場リサーチに加
え、巧みな販売戦略は功を奏してフルサイズミラ
ーレスは大ヒット!
と、まあフルサイズで市場は盛り上がっているわ
けです。
ところが、このフルサイズミラーレスはいかんせ
ん高価です。
ボディだけで余裕で10万以上しちゃいます。
ビギナーの方にとってはそんな高価な買い物はリ
スキーすぎて難しいと思います。
そこでトレンドのミラーレスからすこし離れて、
カメラの原点回帰の ” 一眼レフ ”に目を向け
てみましょう!
鮮やかな色合い
キヤノンの一眼レフの特長としてその鮮やかな色
合いが最大の特長と言われいます。
対するライバルのニコンはナチュラルな色合いと
表現されることが多いです。
キヤノンの一眼レフで撮影すると人物や風景画で
その鮮やかさは最大限に発揮されます。
わかりやすい操作性
キヤノン一眼レフ ” KISSシリーズ ” はエン
トリーモデルに位置付けされていますが、その分
かりやすい操作性には定評があります。
AUTOモードで撮影してもナビゲーション機能が
ついているので買った初日から慌てることなく、
普通に上手く撮影できちゃいます。
また最新モデルの ” KISS X10 ” には
瞳AF機能が装備されていて、人物撮影時にはめ
ちゃ役立ちますよ!
あとカメラを構えるときにとても重要な”ホール
ド感”はこのKISSシリーズとてもよくできています。
キヤノンはデジカメ市場世界シェアno.1
キヤノンは2018年までにレンズ交換式デジタルカ
メラの世界市場において15年NO.1い輝いてきま
した。
2018年にミラーレス市場にEOS KISS Mを投入し
さらに同10月にはフルサイズミラーレスを追加
投入!
これはキヤノンの最新テクノロジーを持てる限り
全部突っ込んだ感じです。
マウントも今までの設計を一変し、新設計のRFレ
ンズを採用したEOS Rシステムを新展開しました。
これが市場で大当たり!
現在もミラーレス市場の31%をキヤノンが占めて
います。
恐らく2019年度もその地位は揺るがないことでし
ょう!
初心者用はどんな機種を選ぶと良い?
まずどんな写真を撮影したいか想像してみましょ
う。
・人物、例えば家族やお子さん、または自分の彼
女彼氏であったり、はたまたペットや動物など。
・レースカーやバイク、船に潜水艦そのほかには
飛行機や新幹線・電車などの動きがあるもの。
・花や草原、山やお城などの風景など。
・お店の商品や、料理やデザートなどの写真。
・月や星、夜景や花火など暗所での撮影。
今簡単に上げただけでも結構なシチュエーショ
ンがありますね?
カメラにも色々バリエーションがあり、動きが
速い物に強いカメラもあれば風景画などが得意
なカメラ、また暗所での暗い場面に強いカメラ
など、それぞれに得手・不得手があるのでまず
は自分がどんなシチュエーションの写真が撮影
したいのかを決めましょう!
そうすればおのずと機種は絞り込まれてきます。
人物やペットなどの撮影などには瞳AFを搭載し
た機種が有利ですし、レースや電車などの撮影
等では連続撮影がより多くできる機種が向いて
います。
また夜景などの暗所での撮影はカメラ内部に
搭載されているセンサーの大きさに左右され
ます。
センサーサイズが大きくなるほどに高精細で、
ノイズの少ない写真が撮影できます。
ちなみにセンサーサイズの大きさに比例し
て価格も高くなっていきます。
スマホ>コンデジ>ミラーレス>一眼レフ
大体この流れになりますが、最近はミラーレ
スもフルサイズ規格があるので上記の限りで
はありません。
軽さは武器!コンパクトボディをチョイスしよう
初心者さんが一眼レフを購入するときに気をつけ
たいポイントの一つにボディの大きさがあります。
ボディが大きいと外に持って出掛けるのがおっく
うになりますからね。
そうなると段々使う頻度が減ってきてタンスの
肥やしになり、いずれ使わなくなってしまい一
眼レフをやめる原因になります。
一眼レフを選ぶ時には重さとサイズは必ずチェ
ックしましょう。
バリアングル液晶はビギナー必須アイテム
一眼レフには背面液晶があります。この液晶に
も色々タイプがあります。
チルト式液晶
このタイプの液晶は液晶画面が前後に可動する
タイプでファインダーのないミラーレス一眼に
多く採用されています。
運動会などで前がふさがっているときなどは、
カメラを上に持ち上げて、液晶を倒すことで
被写体を確認できます。
バリアングル式液晶
このタイプの液晶は前後左右360°あらゆる
方向に可動します。
バリアングル式液晶はエントリーモデルの一
眼レフに多く採用されていますが、フルサイ
ズの機種も一部で採用しています。
チルト式よりもバリアングル式の方が可動域
が広くあらゆる場面でビギナーにとっては役
にたつので、バリアングル式をチョイスした
方が個人的には良いかと思います。
プロ向けのモデルにバリアングル式が採用さ
れていないのは可動する事が故障のリスクを
増やしたり、プロが撮影する場合はあまり
バリアングルを使用する必要がないためと言
われています。
Wi-fi機能はプロアマ問わず標準装備が当たり前?
ここ2~3年に発売されたモデルだとおおむね
wi-fi機能がついてます。
カメラにwi-fi機能がついていると何ができ
るか?
スマホとアプリとカメラを連携することによ
り、撮影後スマホに写真を取り込む事ができ
ます。
スマホに取り込んだ写真はそのまま、ツイッ
ターやインスタグラム、フェイスブック等の
SNSにアップできちゃいます。
どうせSNSにアップするなら、スマホより高
精細できれいに撮れる一眼レフで撮影した写
真の方がSNS受けは良いですもんね!
タッチパネル機能はあると楽?
現在販売されている一眼レフのほとんどが
タッチパネルを搭載しています。
イメージとしてはスマホのような感じですが
全てがスマホのようにはいかないです。
スマホのように指で拡げたりする拡大、縮小
には対応してません。
AFやシャッター、各種設定などがタッチパ
ネルで操作できますが、設定などはダイヤル
操作の方が慣れると早いです。
私個人的にはAFくらいしか使わないんです
けど、タッチパネル機能はあってもなくて
も良いかなと思います。
一眼レフと違いミラーレスなどはダイヤル
が少ないので、タッチパネルで調整せざる
をえないものは別ですが。
初心者さんにおススメは鉄板のkissシリーズ!
一眼レフを選ぶポイントをまとめると
➀コンパクト
➁バリアングル液晶
➂wi-fi機能
➃瞳AF
➄連続撮影機能
この辺をクリアーしていればビギナーさんでも
上手く撮影出来そうですね。
2019年時点でこれらの条件をクリアーしている
一眼レフのエントリーモデルと言えば
“EOS KISS X10”
が条件にマッチしてきます。
EOS KISS X10の仕様は以下の通りです。
(仕様)
センサー :APS-C
本体サイズ:124.4 x 92.6 x 69.8(mm)
重さ :449g(バッテリー、ボディのみ)
通信機能 :Bluetooth
連続撮影 :5コマ/1秒
瞳AF :可能
ISO感度 :100~25600
とまあ、簡単にまとめましたがボディサイズは
エントリーモデルの中では普通です。
重さもレンズを足すと500のペットボトルより
若干重いくらいでしょう。
通信機能もBluetoothを搭載しているので、ス
マホとの連携もOK!
あと瞳AFを搭載しているので、家族で特にお子
さんやペットの撮影などには威力を発揮してく
れます。
あと連続撮影が5コマ/1秒と少し少なく感じるか
もしれませんがビギナーさんですと十分な機能だ
と個人的には感じます。
最後にセンサーサイズはAPS-Cですので、スマホ
やコンデジのそれよりはるかに大きいので高精細
でノイズの少ない写真を撮影する事が可能になり
ます。
2019年10月現在の販売価格は
標準レンズ18-55のキットモデルで
72,000~75,000円の範囲で落ち着いているよう
ですね。
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X10ブラック(W)・EF-S18-55 IS STM レンズキット KISSX10BK-1855ISSTMLK
最新機種ですので金額も高価ですが、機能的には
最新技術が採用されていますのですの長く付き合
っていけることと思います。
特定商取引の表示
プライバシーポリシー
>トッポページはコチラ