スポンサーリンク
一眼レフ初心者が検討中の方に伝えられること

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/saya0318/sousoutankyu.jp/public_html/wp-content/plugins/rich-table-of-content/functions.php on line 535
よく読まれているページです
当サイトのカテゴリーです
みなさん初めまして!
このサイト” 創想探求 ”の管理人のSKです。
創想探求は一眼レフに関する情報をお伝えする
サイトです。
私自身がまだまだ勉強中の身なので初心者さん
の目線に立って、些細な疑問や初歩的な技術面
など初心者さんがぶつかりやすい部分を解説し
ています。
一眼レフ初心者の方のお役に立てれば幸いです。
一眼レフの設定って?
一眼レフに興味をもって買ってみようと思い
色々見てみたけど、色んなメーカーがあって
同じメーカーでも機種の数がたくさん…
何を買ったらいいか分からないけど、一眼レ
フってプロが良く使ってるカメラだし、あん
なカメラで撮影したらきっといい写真が撮れ
るんだろうな…
だいたいみんなそう思います!
私も実際そうでしたし、そう思って買いました!
一眼レフだからいい写真が撮れる…
一眼レフだからいい写真が撮れるわけではなく
て一眼レフを正しく使いこなしたからいい写真
が撮れるんです。
じゃあ一眼レフの正しい使い方って、何をどう
すればいいんでしょう?
初めて一眼レフを買った初心者のかたには何か
ら設定していいのかわからないと思います。
まずはこの一眼レフの設定について学びましょう。
一眼レフの使い方
箱を開けて綺麗に包装された一眼レフとレンズ
を取り出し、ボディとドッキングしますが説明
書は読みましたか?
みなさん説明書を読まずに扱ってませんか?
かくいう私も読まない派でした(汗)
一眼レフって精密機械でデリケートな部分もあ
るので取扱説明書は読んでから組み立てましょうね!
のちのち不明な点が出てきたとも、普段から説
明書を読むクセをつけておけば自分で疑問を解
決できますから身につきやすいんです❗
分からない事は分からないままにせず、その時
に解決するようにしましょう。
各社取扱い説明書は大変親切にかかれています
ので、熟読することをオススメします。
順番が逆で説明書を読まずに、
行動→不明点にぶつかる→説明書読む
これでもOKです。
せっかく買った一眼レフなんだから、まずは
色々触ってみましょう。
初心者の為の撮影方法
今までコンパクトデジカメやスマホで撮影して
いたときは、なにも考えずにシャッターを切る
だけで良かったと思います。
一眼レフで撮影するときって、同じようになに
も考えずにシャッターを切るだけで良い写真が
取れる!…
訳ではありません(涙)
一眼レフは色々設定を変えることができます。
とは言っても必要最低限覚えておかないといけ
ないポイントは少しだけです。
せっかく買った一眼レフですから、マストポイ
ントを覚えて一瞬を切り取りましょう!
初心者におすすめの安い機種
一眼レフに興味をもって買ってみようと思った
ものの、種類が多すぎてどれを買ったらいいか
分からない…
初心者さんあるあるだと思います。
一眼レフはピンからキリまで種類があります
し、メーカーもたくさんあります。
中には初心者さんにはハイスペックすぎて、も
てあましてしまうような物もあります。
その辺りの機種を除外して初心者さん向けの機
種をピックアップしています。
女性におすすめの一眼レフとは?
インスタ映えする写真や、オシャレなスナップ
写真を撮影するにはやっぱり一眼レフかな…
スマホも手軽でいいけど、ボケ味のある写真とか
を撮りたいし…
よし!一眼レフ買っちゃおう。
でも女子向けの一眼レフとかって分からない
し、ネット見てもイマイチ…
お店に行ったら、スタッフさんがきて専門用
語連発でもうサッパリ(TOT)
そんなカメラ女子デビューを目指す女性のみ
なさんに向けて、一番合う機種をチョイスし
てみましたよ。
・きれいなポートレート
・カフェでインスタ映えするメニュー
・女子旅での自撮り
・ペットや子供を可愛く撮影
・感動的な風景
これらの条件を満たす一眼レフカメラやミラー
レス一眼はこちらからどうぞ!
初心者が初めて触る一眼レフ(ニコン編)
国内で一眼レフを提供している主要メーカーは
Canon(EOSシリーズ)
Nikon(Dシリーズ)
SONY(αシリーズ)
Panasonic(LUMIXシリーズ)
OLYMPUS(オリンパス)
FUJIFILM(富士フィルム)
PENTAX(ペンタックス)
と多数ありますが、上位3位は
Canon(EOSシリーズ)
Nikon(Dシリーズ)
PENTAX(ペンタックス)
になっています。
一眼レフを初めて買いたいと思ったとき、色ん
なメーカーがあってとても迷うと思います。
私自身もそうでした。
こんなレンズやパーツが欲しいけど、今持って
いるカメラメーカーにはラインナップがない…
迷う理由は色々あると思いますが、主要3メー
カーは市場をほぼしめていますので、下位メー
カーに比べるとカメラやレンズのラインナップ
やアフターパーツは豊富です。
特にキヤノンやニコンは最大手2大メーカーな
のでこのどちらかを選んでおけばまず間違いは
ないといっても過言ではありません。
ちなみに私はニコンを選びました!
あのゴツイ感じと、ザ・カメラって感じに心を
わし掴みにされました。
その昔D-80からはじまって、今はD-7500が愛
機となっています。
カメラ選びの最後の一押しは自分の好みになり
ます。このあとニコンの一眼レフについて解説
していますので、購入時の参考にしていただけ
れば幸いです。
初心者が初めて触る一眼レフ(キヤノン編)
キヤノンはカメラ市場シェアNO.1メーカーなの
でカメラ本体もさることながらレンズの種類、
アクセサリーなどのオプションもとても豊富
です。
初めて一眼レフを購入しようと考えている初
心者の方にとってはキヤノンを選ぶという選
択は間違いありません!
私の勝手なイメージですが
ニコンは
”男っぽくマニアック”
なイメージで
キヤノンは
”万人受けかつ女性に優しい”
イメージがあります。
実際に各メーカーのホームページを見てみて
も、ニコンは少しマニアックで敷居が高く感
じます。
対するキヤノンはスタイリッシュで、初心者
が見ても入りやすく見ていても飽きがこない
作りになっているように感じます。
また女性向け、特にママさんを主役にしたフ
ァミリー層に訴えかける商品作りにも結構力
を入れている印象を受けます。
キヤノンは初心者向けのラインナップも他社
に比べて圧倒的に多いですし、操作方法もと
ても親切に作り込まれています。カメラ本体
の重量も軽量で持ち運びのストレスを軽減し
てます。
ビギナーモデルはほぼバリアングル液晶でセ
ルフィーなど自撮り撮影にも、また料理など
の真上からの少し苦しいアングルなどでも難
なく撮影が可能です。
また直近のモデルではほぼWI-FI機能が搭載され
ているので、スマホと連携してインスタやフェ
イスブックなどのSNSへの投稿もとても簡単に
アップできるようになっています。
一眼レフと聞くとすごくとっつきにくいイメー
ジがありますが、キヤノンに限ってはビギナー
さんにめちゃくちゃ優しい作りになっているの
で、キヤノンを選べばまず間違いないでしょう!